新型出生前診断の年齢制限について

受けられる年齢が決まっている?

新型出生前診断には年齢制限があるのか気になっている妊婦さんもいるのではないでしょうか。
地域や医療機関によって異なる場合があるかもしれませんが、一般的には年齢制限が設けられています。
通常の年齢制限とは出産予定日の時点で35歳以上であることです。
35歳以上と最低年齢が決められていますが、上限は設けられていません。
なぜ、新型出生前診断に年齢制限が設けられているのかというと、年齢が上がると出産のリスクが高まるからです。
妊婦さんが何歳になるまでに赤ちゃんを産まなければならないといった決まりはありませんが、高齢出産になるほどリスクが大きくなります。
このリスクというのは染色体異常のことを言います。
ダウン症候群や13、18のトリソミー、神経管閉鎖不全症など、胎児への影響がある可能性があります。

これは赤ちゃん本人だけでなく、妊婦さんやその家族にも影響を与えることであるため、新型出生前診断などの検査を受けて様子を観察したり、心拍数を測って状態を見ることが大切です。


元気でも身体の内側は衰えているかもしれない

なぜ、高齢になると染色体異常の可能性があるのかというと、年齢と共にホルモンや内臓機能の衰えに関係しているからです。
今まで病気をせず、身体は元気で健康に思えていても、出産は身体に大きな負担があります。
そのため、年齢を増すごとにリスクも高まってしまうのです。
また、35歳を超えると一気にリスクが高まるとされています。
新型出生前診断などの検査結果通りになるというわけではありませんが、お腹の中にいる時から可能性を調べることは、とても大切なことです。
安心感を得るため以外にも、結果はどちらにしても受け入れる準備や心構えをしたいという気持ちから検査を受ける人が多いのです。
どのような結果になっても受け入れると決めたとしても、これからの生活は成り立つのか、将来的にも長期的にも問題がないかなど不安はあるでしょう。
しっかりと考えて準備をしていくために新型出生前診断があります。
迷っている妊婦さんは受けてみてはいかがでしょうか。